荷物とか書留の受け取り指定をしたいって話
端的に言おう、「荷物・書留の受け取り指定をさっさとできるようにしてほしい!」である。
パッと言うなれば、
クロネコヤマト:配達が開始された時点以降、ファミリーマート・セブンイレブン・営業所・宅配ロッカーでの受け取り指定ができるほか、配達時間の指定ができる。
ゆうパック:配達が開始された時点以降、ローソン・郵便局・宅配ロッカーでの受け取り指定ができるほか、配達時間の指定ができる。
が、
佐川急便:配達時間の指定はできても、置き配の指定は、荷送人の意向による。PUDO(宅配ロッカー)での受け取りは再配達のときにのみ可能である。
書留・レターパックプラス:追跡番号が分かっていて、到着予定日に不在であることが分かっていても、配達時間の指定は再配達のときにのみ可能である(どうやら事前に届け出すれば宅配ボックスに配達してくれるらしいが要件が厳しい;リンク)。
となっている。何とかしてくれんかなぁ~
【参考:かつて問い合わせたもの】
Q.書留、レターパックプラスなどの手渡しで受領しなければならない郵便物について、事前に受け取る側が追跡番号を知っていればあらかじめ配達日時を指定することはできますか。
A.お問い合わせの、書留郵便や、レターパックプラスにつきましては、大変恐縮ながら、通常、初回配達時に希望日時の指定を承ることができかねます。なお、ご不在の場合は、「ご不在連絡票」を投函のうえ、持ち戻る取扱いとなり、その際には、受取人様からの再配達日・時間帯や窓口での受取等、受取方法についてのご希望を承ることが可能でございます。
上記につきまして、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません